2015年11月12日木曜日

無題

こころをやわらかくしたい

思う

やわらかく、しなやかに

なんにでもさわって、口に入れようとするその幼い好奇心を
どうかころさないでほしい
くだらない大人の安全観で

光る画面に指を滑らせれば
なんでも見ることができるけど
なんにも手に入れてないことを

私たちはいつ、知るだろう

2015年11月10日火曜日

め。

自分にない何かを求めるんじゃなく、

自分の中にすでにあるものを大切に育てていこうとふと、思った。

私の中に眠る私。

自分自身に

生きることに

ずっとずっと、敏感でありたい。

2015年10月22日木曜日

日々

ありのままの自分でいること



みな強く固執しているように思う


人の行き交う交差点に立つ
スニーカー、サンダル、ハイヒール、ドクターマーチン、裸足―――
無数の足音
押し寄せては、遠のいていく

そのほとんどすべてが

知らない人だ

今までも、たぶんこれからも

ありのままの私を

私はよくわからない

ただ、今を生きている一呼吸一呼吸が

私であるのを感じる

2015年4月15日水曜日

ことば

言葉は、意味を持つ運命にあり
喉の奥から発せられた音は
瞬間、それに見合った熱と意味を持ってしまう

ずいぶん前から
逃げたかったのかもしれない

この世には意味が溢れていて

時々、溺れそうになる

詩を書いているのに

意味を持つ前の
言葉になる前の

音をずっと探している

2015年4月13日月曜日

むじゅん。

だれからも遠い場所で


だれかのためではなく


ただ心地よい風など感じながら


詩を読みたい


だれに贈るともなく







と、ここに書いている私はきっと








だれかに見られていたいんだろう。

2015年4月10日金曜日

雨だから。

今日は雨だから
傘柄の靴下を履いている

まわりからは見えないけど
傘柄の靴下を履いている

雨だからね。

おひさしぶり。

筆まめ(パソコンまめ?)じゃない私はまたブログを放置して、
気づいたら新しい年が明けて、春が来ていた。

なんのために続けているのか、誰が見ているのかもはやわからない私の、
このブログの存在価値はよくわからないけれど、
つらつらと文章を書き連ねる心地よさ、そのゆるさにいくぶん救われているような気がするので、
まだ、続けることにした。

続ける、と言ってもまた点々と日々を散らばらせてゆくだけだと思う、けれど。

最近の私は、といえばあまり作品を残せていない。

「定期的」な行為が心底苦手なのだと思う。

定期的、という言葉の響きにすら少し心をやられてしまう始末。

ぐぅ。

コップの縁から溢れるように言葉がぶわっと私の中を溢れていたあの時と、今と、何が違うんだろう。

何かを失ったから?
それとも、何かを得てしまったから?

もやもやとした霧の中を手探り……どころか今の私の眼前はすっきりと広くて、「視界良好!」と叫んでしまうほどである。

それが、創ることと何か関係しているんだろうか。

よくわからない。

「わからない」とは実に無責任だ、と言われるかもしれないけれど、それ以上の言葉が見当たらない。

アウトプットには、時期があるのかもしれないな。

「タイミングとは、とても個人的なものなのよ」と、昔読んだ台詞が頭の中でこだまする。


なんだけれども、久しぶりに、朗読します。
↑どういう流れなんだか。

今回のテーマは、外国詩。

実を言うと、私はそんなに外国詩に精通していない。
なんとなく宗教チックなものを想像してしまい、宗教に偏見を抱いているわけではないけれど、
単純に手に取りたい衝動に駆られないのだ。

そういった自分の「喰わず嫌い」な部分も含めて今回の朗読パフォーマンスは未知で、
私自身にとっても面白い試みだと思う。

私はドイツ語と日本語で朗読する、予定。

ドイツ語で何か読んで、と言われれば真っ先に大好きなミヒャエル・エンデが思い浮かぶんじゃけど、はてさて。

自分に一番近い詩と、一番遠い詩と、読んでみようかな。

自分の詩じゃないから、余計な感情が入らなくていいのかもしれない。

どうなってしまうか、自分でもわからないから、ぜひ観に来てもらいたいです。

よろしくお願いします。


【Poetry Circus Vol. 4 】

今回のテーマは「外国詩」 
外に触れ、内を知る。
英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、日本語…さまざまな言語で綴られる詩をお楽しみください。

【日時】
4/25 (土) 18:00 Open 18:30 Start

【場所】
BOOKS BUNNY

【入場料】
1,500+1 ドリンク

【出演者】
深澤沙織 (現代詩)
片桐聡 (翻訳・現代詩)
ドミトリー クズネツォフ (現代詩)
小野修 (音楽)
半野可恵 (現代詩)